金 田 武 明
【プロフィール】
1931年東京生まれ。早稲田大学卒業後、米国・オハイオ州立大学、メリーランド大学院に学び大学院助手となる。
1960年世界アマ(メリオンGC)の日本代表プレーイングキャプテンで出場。
1957年のワールドカップ(霞ヶ関CC)の日本初のTVゴルフ放映で解説と指導をした。
スポーツイラストレイテッド誌アジア代表としてビジネス界で活躍し、日本経済新聞に連載した“ぐりーんさろん”は通算約20年の長寿執筆で好評を得た。
コース設計は1987年完成の「メイプルCC」(岩手・盛岡)をはじめ「シェイクスピア」「トーヤレイク」(北海道)「ノースハンプトン」(秋田)「市営古河ゴルフリンクス」(茨城)などを手がけている。
“霞ヶ関CC”“相模CC”会員。日本ゴルフコース設計者協会元理事長。2006年10月没。
セント・アンドルースにはジ・オールドコースがあり、約100年前にできたニューコースとジュブリーコース、イーデンコース(近代ゴルフコース設計の巨匠ハリー・コルトの設計)がある。
もちろん、もっとも人気があり、混雑しているのはオールドコースである。
運営するのはゴルフの大本山、ロイヤル・エンド・エンシエントゴルフクラブ(R&A)で、コース自体は市有となっている。だから公営コースの形態をとっていて、カテゴリーとしてはパブリックだ。
原則として市民は無料に近い費用で済み、外来者は遠いほどグリーンフィが高くなる。外国人は別扱いしないところが面白い。
1973年にロイヤル・トルーンでの全英オープンに優勝した、トム・ワイスコフが訪れたときのエピソードがある。初めてのメイジャー優勝で嬉しくなったワイスコフは、オールドコースでプレイをしたくなった。1番ティの横にあるスターターのところで自己紹介をし、「全英オープンに優勝しました」と告げた。
スターターは鼻先の眼鏡越しに「それはよかったね。7ポンドです」
まったく動じない態度にワイスコフは大笑いしながら7ポンドを手渡したのである。
1860年以来、ほとんど毎年ジ・オープンは開催されている。スターターの対応もゴルフ数百年の歴史からすれば、考えようによってはごく当たり前かもしれない。
オールドコースはリンクスランドの典型であり、アウトは北西に進み、インは南東に戻る。強い風が吹く中での二方向だけのプレイはなんともアンフェアなのだが、ここでは文句はない。
写真で見るとオールドコースはいたって和やかなコースだが・・・
アウトは右側がゴースのブッシュと、見えないバンカーがあるからフック気味のドライブがよい。このコースをプレイするゴルファーはフッカーが多いのはこのためだ。インに入ってもスライスのボールは被害が大きい。石壁、鉄道線路(汽車は通っていない)が、コースの右に沿っているからである。
オールドコースはまったく平らな地形なのだが、フェアウェイもグリーンも起伏に富んでいる。他のコースでは許されない極端なアンジュレーションがある。だから、旗の位置によって攻め方がまったく変わってくる。しかもグリーンのスピードが常識を逸している。
風のない静かな日、オールドコースはなんとも温和な老婆のように私達を寛大に迎えてくれる。ところが、北海からの風が吹き始めると豹変する。
それまで黄色い花でにこやかに見えていたフィン(エニシダ)まで表情が厳しくなる。
地形まで急変してしまう。打ちやすいところへいったなと思ってボールに近づくと、30センチ近いアップヒルになっている。ほんの数ヤード違えば楽なライから、安全な角度にプレイできるのにである。1921年にこのコースを初めてプレイしたボビー・ジョーンズもこのコースにてこずって、
「二度とこんなコースには来ない」
といったほどだが、ジョーンズは1927年のこのコースで行われた全英オープンに優勝した。
アマチュアにも勝ち、この年グランドスラムを達成したのだった。1958年にセント・アンドルース市の名誉市民に選ばれたジョーンズは、
「一生に一度のゴルフを許されるなら、わたしは躊躇なくジ・オールドコースでのプレイを希望する」
といっている。
アリスター・マッケンジー博士の「よいコースは優れた芸術と同様、心の中で育つものだ」という言葉を思い出す。
17番グリーンは幾多のドラマを生んできた
(2003年4月 TAM ARTE QUAM MARTE 37より抜粋))
※ 社名、役職等は会報誌発行当時のものとなります。
※ 一部の画像は、出版物から利用しているため、見づらい場合があります。予めご了承ください。