コースと風 -コースを躍動させる風は天与の財産-  金田 武明

金 田 武 明

【プロフィール】
1931年東京生まれ。早稲田大学卒業後、米国・オハイオ州立大学、メリーランド大学院に学び大学院助手となる。
1960年世界アマ(メリオンGC)の日本代表プレーイングキャプテンで出場。
1957年のワールドカップ(霞ヶ関CC)の日本初のTVゴルフ放映で解説と指導をした。
スポーツイラストレイテッド誌アジア代表としてビジネス界で活躍し、日本経済新聞に連載した“ぐりーんさろん”は通算約20年の長寿執筆で好評を得た。
コース設計は1987年完成の「メイプルCC」(岩手・盛岡)をはじめ「シェイクスピア」「トーヤレイク」(北海道)「ノースハンプトン」(秋田)「市営古河ゴルフリンクス」(茨城)などを手がけている。
“霞ヶ関CC”“相模CC”会員。日本ゴルフコース設計者協会元理事長。2006年10月没。

「コースにとって風は最上の財産である」という言葉がある。年中、風に悩まされたスコアを崩すゴルファーには変に聞こえるかもしれないが。
友人をゴルフに招待した。その日は無風だった。招待者は友人に、「せっかくお招きしたのに今日は風がありません。ゴルフが詰まらなくて申し訳ありませんでした」。スコットランドでは、本当にこんな会話が交わされる。

風が吹くと生き生きと活動をはじめる。コースの地表は固定されている。だが空中で風が流動すれば、相対的に地表も流動する。
例えばバンカーもグリーンも、追い風、向かい風によって近づいたり遠のいたりする理屈である。地表は固定していても風は一日として同じように吹かないのだから、コースは千変万化する。

前にもふれたが「セント・アンドルース・オールド・コースでは一打一打が新しい体験である」といわれる。
ひとつの理由は、リンクスランド特有の強い海風がオールド・コースを躍動させるからである。シーサイド・コースがインランド・コースより刺激的であるといわれるのは、強い海風が主な理由である。

オールド・コースは行って帰るだけの設計である。風の方向が絶えず変わるからそれでもいい。もし、風の方向が一日中同じなら、行きは追い風、帰りは向かい風(あるいはその逆)となって単調を免れない。そういう風のコースの場合はよほど設計を考えなくては、せっかくの“天与の財産”を台無しにしてしまうだろう。

そこで“三角方式”が考えられた。3ホールを三角形に配し、それを6つ造って18ホールにする。三角形ならたとえ一日中一方向風でも、各ホールそれぞれ違った風向きになる。追い風、向かい風、左右からの横風をうまく配合することで単調さが消え、公平なテストの場としてもふさわしくなる。
三角方式は現代設計思想の重要な一項目である。だからコースとなる土地の年間気象条件の知識も不可欠である。

例えばクラブ・チャンピオン競技が毎年秋に開かれたとする。その場合、秋に吹く風の特色を知り、その風が吹いた時に条件が一番面白くなるようにグリーンを考え、バンカーやラフなどを考えるのがいい。
そのように風に対する配慮をするのがコース造りの基本のひとつである。無風のコースは財産のひとつが欠けていると考えてもいいと思う。

その欠点を補う方式として樹木がある。風が乏しいコースで空中にアクセントをつけるには、樹木を活用する以外に方法がない。米国の試合などで急きょ木を植えることもあるのは、その意味である。風があれば樹木は必要ない。リンクスランドのコースには樹木はない。

風の少ないコースは平地、強風のコースは坂道に例えることができる。戦時中、ガソリンが欠乏して木炭自動車が走った。平地はまあまあ走るのだが、坂道に来ると必ずエンコした。上り坂では平地を走るより欠陥が増幅され、表面化されやすい。スイングに欠陥があると強風のコースではエンコしやすい。風はスイングの試金石とも言える。

米国テキサスは強風で有名だ。バイロン・ネルソン、ベン・ホーガン、ジミー・デマレ、リー・トレビノ(いずれも米国)はテキサス育ちである。
彼らは強風の試金石に耐え得る技術を磨いた。もうひとつは強風に影響されにくい球を活用する技術である。この両輪がそろわないと風を克服したことにならない。

一九二三年、ロイヤル・リザム・アンド・セント・アンズで行われた北英国チャンピオンシップでの話。一番(パー3)でハリー・バードン(英)はバッフィで高く上げ、風を利用して10フィートに寄せた。続くジーン・サラゼン(米)は1番アイアンで低く強い球を左へ打った。(左から右への強風)。
球はまっすぐ飛んでバンカーにつかまった。サラゼンは「どうして気がつかなかったのかな」と独り言を言うと、それを耳にしたバードンは「君の打ち方では風は無関係だね」といった。言外の意味は「お前は風に影響されない球は打てるようだが、まだ風を利用することは知らないな」である。

バードンは大人のゴルフを知っていた。サラゼンはバードンのいぶし銀のようなショットと言葉に大きな示唆を受け、成長した。

カレドニアン・ゴルフクラブ 1番ホール

(2012年10月 TAM ARTE QUAM MARTE 53より抜粋)

※ 社名、役職等は会報誌発行当時のものとなります。
※ 一部の画像は、出版物から利用しているため、見づらい場合があります。予めご了承ください。